牛伏山ヒルクライム(3月17日)
こんにちは、ハギちゃんです。
自転車で吉井町にある牛伏山に行ってきました。
山の形が牛が伏せているような形なので、この名前になったそうです。標高も低いので身構えなくてもいける場所だと思います。
山への道のりは湯端温泉を曲がっていきます。天気も良くひこうき雲がきれいにできています。温かく天気は最高!
実際に登ってみると車がすれ違うのが怖いぐらいの道の細さです。傾斜もきつく榛名神社から榛名湖へ向かう坂ぐらいのきつさがあります。
頂上付近の展望台は城のような形をしています。標高は500mないぐらいですが見晴らしはよいので、近くのゴルフ場でのプレーが丸見えです。
大きな牛の石像が山のシンボルなんですかね。ここまで来ると山頂ももう少しです。もう少しなんですが…自転車用の靴は歩きにくいので山頂へは行きませんでした。多分あと50mぐらいだと思うんですがね。
この道以外にも舗装道だけでなく木段などがある遊歩道があるのでハイキングにも良い場所だと思いました。自転車の場合は距離は短いですが傾斜がきつくハードです。
こういった場所を見つけて登ってみるのも面白いですね。
クリスマス(12月25日)
こんにちは!ひとり言に久々登場のあゆみです!
今日は冬の大イベントであるクリスマスですね。
ナガイトレーニングクラブもスタッフで協力しながらクリスマスの飾りつけをしました。
写真も載せますので来館できない方もぜひ見てみてください!
(本当は実際に見てほしいですが…(⌒∇⌒))
クリスマスの飾りつけ(12月16日)
こんにちは、ハギちゃんです。
今回はクリスマスの飾りつけの紹介です。
去年以上に絵画の前はにぎやかになっています。中央にある暖炉は薪を燃やしているように見える面白い仕掛けがあります。ぜひ注目してみてください。
毎年ランニングトラックのガラスにイルミネーションを貼り付けていますが、去年は雪だるまと雪の結晶を作りました。これが結構大変だったりします。
今年はまだ点灯させていませんが去年以上の自信作ができました。次回は点灯させたイルミネーションを紹介しますね。
毛無峠ヒルクライム(10月11日)
こんにちは、ハギちゃんです。
今回は久しぶりの長野県でのヒルクライムです。
小布施の道の駅から毛無峠の群馬と長野の県境を目指していきます。
道の駅ではりんごなどの直売所があります。色々と品種があり選ぶのも楽しいと思います。栗も有名でそれを使ったお菓子などのお土産もありました。竹風堂のお菓子がおすすめです。
ヒルクライムのルートは須坂市、高山村と長野県を進んで県道112号線をひたすら登ります。道中の標高が低いうちは道は舗装されていますが木々の中を進んでいく感じで殺風景です。
高い所まで進むと上から街並みが望める休憩所があります。
一番高い所まで下から約1500m登るので、これまで登ってきた峠の中でもかなりきつい部類でした。毛無峠への標識が見えるともう登りはほとんどありません。
毛無峠付近になると風よけになる植物がなくなり、風が強く吹いていて10月上旬でも寒いです。以前このあたりに硫黄鉱山があり、その時使われた鉄塔も見えます。ノスタルジックな風景が素敵です。
バイクや車で来られる方もいて、それなりに人がいます。
県境には群馬県の文字がありますが、だいぶ薄れてきています。地図をみてもここから先は進んでも道が途切れていて開通していないらしいです。
数年前にもこのルートを登ったことがありますが、その時は途中の通行止めであきらめたので今回はリベンジ成功です。
往復60㎞のハードな道のりでした。
久しぶりのロードバイク(9月6日)
ロードバイクのギアチェンジが分からなくなってしまったハギちゃんです。
コロナ禍でほぼロードバイクに乗らなくなってしまい2年ぶりぐらいになります。私の乗っているロードバイクのギアは前後にあり、前2×後11の22段のギアです。シフトレバーはこんな感じになっています。
ブレーキはレバーを引きます。ギアを変えるにはレバーを内側に倒します。レバーは内側、外側とあるので、これでギアの上げ下げを行なうかたちです。これが左右あるので、久しぶりに触るとどちらが前なのか後ろなのか上げるのか下げるのか分からなくなりました。
流石に少し乗ると思いだすんですけどね。今回はあまり無理をしないで神流湖までヒルクライムです。
道中から見えるダムの要塞っぽさが好きです。1時間ほどで湖まで到着しましたが、それでも達成感があります。あいにくの曇り空でしたが、雨に降られなくて良かったです。
ここ数年ヒルクライムの大会に参加することはなくなりましたが、たまには景色の良いところを目掛けてサイクリングしていきたいと思います。
クリスマス(12月25日)
こんにちは!あゆみです。
今年はさっそくみなかみや新潟県の方でたくさんの雪が降っていますね。
そしてなにより本日は1年に一度の大イベントであるクリスマスです。
ナガイトレーニングクラブもスタッフ総出でたくさんの場所にクリスマスの飾りつけをしました
ぜひ、注目しながら見て下さいいいクリスマスをお過ごしください。
山中湖ランニング(11月15日)
こんにちは、ハギちゃんです。
ぐんまウェブマラソン期間中ということでランニングに行ってきました。
今回は山梨県の富士五湖の一つである山中湖周辺ランです。
長池親水公園からスタートしました。
空気が澄んでいて富士山が綺麗に見えています。朝8時過ぎでしたが駐車場が混んでいました。
さすが人気のスポットです。
まずは石割神社へと向かいますが石段の数が多いです。強制的に心拍数が上がります。
石割神社は岩の割れ目を通ると御利益があるそうですが、けっこう狭かったです。
リュックを背負っていると通れないと思います。
石割山の山頂からは富士山と山中湖が見渡せます。紅葉が綺麗に見られる時期を過ぎてしまったのが残念でした。
この後、平尾山、大平山、飯盛山と通過していきます。
下山すると湖の西側に出ますがこのエリアはにぎやかです。レンタルサイクルやスワンボートなどのお店があります。白鳥は餌付けされていて人懐っこい感じでした。
湖に沿って駐車場に戻りランニング終了です。
25kmのランニングでした。天候に恵まれて良かったです。
GOTOイート雪園(10月19日)
こんにちは、村井です!
ここ数日で急に寒くなりましたね。寒暖差で風邪をひかないよう気を付けましょう!
さて、本題に入ります!
私は昨日仕事終わりに萩原コーチとGOTOイートキャンペーンをやっているホテルナガイのチャイニーズレストラン雪園に行きました!
お腹を空かし胸躍らせながら雪園に到着。19時頃に到着したのですが、ほぼ満席状態でした。
私は牛肉の四川風煮込み、ライス(大盛り)、萩原コーチはホイコーロー、レタスと蟹肉のチャーハンを注文しました!
この料理を二人でシャアして頂きました!四川風煮込みの取り分ける前の写真を撮り忘れてしまいました・・・。
四川風煮込みはピリ辛で辛いものが好きな人にはオススメです!ホイコーローの方も味がしっかりしているのでおかずにはもちろんオススメですが、お酒のおつまみにもオススメです!
チャーハンも蟹が大きく食べごたえがあり美味しかったです! 写真を撮り忘れてしまったのですが、棒餃子、アイスも頂きました!
お通しのごぼうの唐揚げも美味しかったです!
GOTOを使って予約して頂き、1000円以上の物を頂いた方は8日後に1000ポイントもらえます!
GOTOを使って雪園に行ってみてはいかがでしょうか!?
GOTOキャンペーンの使い方が分からない方はスタッフまで!
オンラインマラソン(9月18日)
こんにちは、ハギちゃんです。
コロナ禍で多くのマラソン大会が中止になっていますが、オンラインという形で開催される大会が増えてきました。
群馬でも「ぐんまマラソン」の代替イベントとして、「ぐんまウェブマラソン」が開催されます。
気になるイベント内容はというと、決められた距離を開催期間内に走るという内容です。
ポイントはフルマラソンにエントリーして一度に42.195km走れなくても期間内なら複数回に分けて走っても良いので距離に対しての心理的ハードルが下がりそうなところです。
フルにチャレンジして途中であきらめても後日走って距離を足して完走できたり、1日5kmずつなど決まった距離を走るといった色々な走り方ができて、それでランニングに対してのモチベーションが上がるのなら良いなと思います。
また大会によっては参加賞や完走賞として地場産品をプレゼントしていたり、大会別の特色を出していたりしています。なんとメロンが参加賞の大会もあったりします!
まだ以前のような大会形式で開催するのは難しいとは思いますが、決められたコースを走る以前の大会が恋しいです。それまでウェブマラソンでモチベーションを保とうと思います。
ポインセチア(9月7日)
こんにちは、ハギちゃんです。
久しぶりの更新になります。
今回はランニングトラックに飾ってあるポインセチアを紹介します。
クリスマスシーズンによく見る赤い葉が特徴の植物です。赤い所は花に間違えられることが多いそうですがこれは葉で、よく見ると小さい花がついています。
その植物の今はというと…
まだ青々としていきます。ただいま育成中です!
業者が手入れをした赤い葉の物は葉の大きさや形が綺麗なので、これを目標にしなければいけませんね。
これから短日処理というクリスマスの時期に葉を赤くさせる作業をしていきます。(決められた時間にダンボールをかぶせるだけですが…)
今回は剪定するときに切り方を変えてみたので、違いが出るかが楽しみです。
ちゃんと赤くなるといいなぁ。